※申請に来られる場合は必ず事前にアポイントをお電話でお取りください。
必要書類【日本人の配偶者の方】
★申請条件★
◯現在就労または在学中の場合
- 日本に1年以上滞在している必要があります。
 - 就労者ビザ・留学生ビザから配偶者ビザに切り替えた場合、前回のビザの期間も滞在期間に含まれます。
 -   滞在期間中に日本を連続して30日以上離れた場合、その年は滞在年数として加算されませんのでご注意ください。日本へ来て3年経過していても、毎年日本を30日以上離れていた場合、滞在0年として計上されます。
(1回の出国で30日以上経過しなければ何度出国していても構いません) - 在職証明書または在学証明書が必要になります。
 
◯現在就労や在学中ではない場合・滞在期間が1年に満たない場合
- 銀行の残高証明書(日本円で70万円以上)が必要になります。
 
※原本が必要な書類は必ず、判子が押されているものをご用意ください。
(コピーを原本として提出はできませんのでご注意ください)
1.パスポート 原本・コピー2部
- パスポートの残存有効期間が台湾入国日から数えて6ヶ月以上必要です。
 - 一番最後のページに必ず本人直筆サインが必要です。
 - 郵送の場合、パスポートの原本も必ず同封してください。
 - 写真添付ページ(コピー2部)
 - パスポート更新ページがある場合(コピー2部)
 - 最後のサインをしたページ(コピー2部)
 
2.本人の写真 2枚
- 3ヶ月以内に撮影したもの。
 - 写真サイズ:縦4.5cm×横3.5cm
 - 顔の高さ(頭髪の頂点からあごまで):3.2p〜3.6pに収まる必要があります。
 - パスポート用写真以外で提出された場合や、指定のサイズではない場合、
撮り直しをお願いしております。 - 必ず写真の裏面にお名前・生年月日をご記入ください。(2枚とも)
 - カラー写真で、背景は白のみ。必ず脱帽してください。
 - 写真の審査はかなり厳しいのでこれらの条件を遵守して下さい。
なるべく写真屋で撮影してもらう事をお勧めします。 



以上の事項が守られてない場合、VISAの申請ができませんので
撮り直しをお願いしております。
3.申請書 原本1枚
- 申請書は必ず繁体字でご記入ください。
 
4.在留カード(旧 外国人登録証) 両面コピー2部
- 有効期限は渡航日から1ヶ月以上必要です。
 - 更新中の方は裏面に「更新中」という判子を法務省で押してもらえば申請可能です。
 
5.住民票( 旧 登録原票記載事項証明書) 原本1枚・コピー1部
- 発行から3ヶ月以内
 - 国籍・在留資格・在留カード番号・世帯全員が記載されているもの
 - 広域交付住民票は使用できません。
 
6.旅行計画表 1部
7.在職証明書 原本1枚・コピー1部
- 発行から3ヶ月以内
 
8.在学証明書 原本1枚・コピー1部
- 発行から3ヶ月以内
 
9.銀行の残高証明書(日本円で70万円以上) 原本1枚・コピー1部
- 発行から3ヶ月以内
 - 必ず本人名義で銀行が発行したものに限ります。預金通帳の事ではありません。
 - 在職証明書もしくは在学証明書がある場合は不要です。
 



        



